\最短当日予約OK/

先生、耳の中がすごくかゆいんです。毎日綿棒で掃除してるんですけど、治らなくて…。



それが原因かもしれませんね。耳の皮膚はとても薄くてデリケートです。綿棒や耳かきで頻繁にこすると、皮膚が傷ついて炎症を起こし、かゆみが悪化するんです。



そうなんですか…。きれいにしようと思ってたのに逆効果なんですね。



はい。耳垢は自然に外に出ていく仕組み(自浄作用)がありますから、実は無理に掃除しなくても良いんですよ。



でも耳垢が残ると気になります。耳垢が原因でかゆくなることもあるんですか?



耳垢そのものが刺激になったり、そこに細菌が繁殖してかゆみを引き起こすことがあります。特に耳垢が湿っている人は細菌や真菌が増えやすいんです。



髪の毛が入ったりしてもかゆくなりますか?



ええ、散髪のあとに髪の毛が入ったり、小さなゴミが耳に入った場合もかゆみの原因になりますね。



最近、冬になると特にかゆくなるんです。



乾燥が関係しているかもしれません。耳の中の皮膚も顔や手と同じように乾燥するんですよ。



ちなみに、湿疹と外耳炎ってどう違うんですか?



外耳道湿疹は皮膚の乾燥や汗などの刺激で起こる炎症です。一方で、外耳炎は耳掃除の際のキズ・細菌感染が原因で起こる炎症です。ともに外耳道が赤くなったり、耳の痛み・痒みを伴います。ひどい場合、耳だれが出てくることもあります。外耳道湿疹を契機に感染し、外耳炎を併発することも珍しくありません。



耳の痛み・痒みが続く、耳だれがでてきた際は早めに受診してください。
目次
まとめ
- 耳掃除のやりすぎは皮膚を傷つけ、かゆみを悪化させる
- 外耳道湿疹は皮膚の乾燥や汗などの刺激で起こる炎症
- 外耳炎は耳掃除の際のキズ・細菌感染が原因で起こる炎症
- 耳の痛み・痒みが続く、耳だれがあれば耳鼻咽喉科を受診