【耳鼻咽喉科専門医が解説】寒暖差アレルギーの基礎知識

今回は「寒暖差アレルギーの症状」について、ある患者さんとの会話を通じてご紹介します。原因や症状、対処法について詳しくお話ししますので、ぜひご参考にしてください。

最近、寒くなったり暖かくなったり、気温差が大きい時に鼻水やくしゃみが止まらないんです。これって風邪ですか?

たなか先生

それは、いわゆる『寒暖差アレルギー』かもしれませんね。正式には『血管運動性鼻炎』と呼ばれ、急な温度変化が原因で、鼻の粘膜が刺激を受けて鼻水やくしゃみが出る状態です。ウイルスやアレルゲンが原因ではないため、風邪やアレルギー性鼻炎とは異なります。

風邪や花粉症とどう違うんですか?

たなか先生

風邪はウイルスによる感染が原因で、発熱や喉の痛みが伴うことが多いですよね。また、花粉症やアレルギー性鼻炎は花粉やハウスダストなど特定のアレルゲンによる反応です。目や皮膚のかゆみもよく見られます。一方、寒暖差アレルギーは気温の変化で自律神経が乱れ、鼻水やくしゃみが出るもので、こういったアレルゲンやウイルスの影響を受けません。

自律神経が原因なんですね。どうして温度差で症状が出るんでしょう?

たなか先生

急な温度変化で自律神経が混乱してしまうんです。寒いと血管が収縮し、暖かいと拡張するように、気温に応じて体は変化します。これが急だと、鼻の粘膜の血管がうまく反応できず、鼻水やくしゃみの原因になるんです。

どういう症状が出るんでしょうか?

たなか先生

主な症状としては水っぽい鼻水、くしゃみ、鼻づまりですね。また、頭痛や倦怠感も感じる方がいます。特に、季節の変わり目や、暖かい室内から寒い屋外へ出たときに症状が出やすいですね。

予防する方法はありますか?

たなか先生

ありますよ。まず、体温調節が重要です。寒い場所に出るときはマフラーや手袋を着用するなどして、できるだけ体温を保ちましょう。また、規則正しい生活や適度な運動、バランスの良い食事などで自律神経を安定させることも効果的です。室内の温度も適切に保つことで、急激な温度差を避けるようにしましょう。

それでも症状が出た場合はどうしたらいいですか?

たなか先生

個人差はありますが、市販の鼻炎(花粉症)の内服薬・点鼻スプレーで症状が和らぐことがあります。でも、症状が重かったり、長引いたりする場合は、医療機関で相談してください。人によっては処方でしか入手できない薬の方が効果的な場合もあります。

なるほど、寒暖差アレルギーについてだいぶ分かりました。ありがとうございました!

以上が、「寒暖差アレルギー」についての解説でした。寒暖差アレルギーは、気温の急な変化によって自律神経が乱れ、鼻水やくしゃみが出る症状です。風邪やアレルギー性鼻炎と似た症状がありますが、ウイルスやアレルゲンが原因ではなく、温度差が原因となります。特に季節の変わり目や室内外の温度差が大きいときには注意が必要です。体温調節や規則正しい生活を心がけ、寒暖差アレルギーの予防に努めましょう。症状が続く場合は医療機関での診察をおすすめします。健康を守るためにも、症状が気になる方はぜひご相談ください。

もしもの時の、対処方法に役立ちます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次