日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 専門医在籍施設

子どもが鼻水を飲むのは大丈夫?健康への影響と受診の目安

患者さん

うちの子、風邪をひくといつも鼻水が出るんですが、自分でうまく鼻がかめずに結局鼻水を飲むことが多いんです。これってやっぱりよくないのでしょうか? それとも、子どもにはよくあることなんでしょうか?

田中先生

お子さんが鼻水を飲んでしまうのは、実はそれほど珍しいことではありませんよ。特にまだ小さいお子さんや赤ちゃんは、自分で上手に鼻をかむことができません。そのため、鼻水が出てもティッシュでかむ代わりにすすり上げてノドに流してしまい、結果的に鼻水を飲む形になるんです。

患者さん

鼻水を飲むと、なんだか体に悪そうな気がして心配です…。飲み込んだ菌やウイルスで、お腹を壊したり別の病気になったりしませんか?

田中先生

お子さんが鼻水を飲むこと自体で、直接お腹に悪影響が出る心配はあまりありません。飲み込んだ鼻水は胃酸でしっかり殺菌されますし、含まれる病原体も元々体内にいたものなので、飲んだからといって新たな病気につながりにくいです。

患者さん

安心しました。最近『後鼻漏(こうびろう)』という言葉を聞いたのですが、鼻水を飲むことと何か関係がありますか?

田中先生

後鼻漏というのは、簡単に言えば鼻水が鼻の奥からノドの方へ流れてしまう状態のことです。医学的には、鼻水が後ろに漏れていくという意味ですね。ところが、風邪や鼻炎などで大量の鼻水が出たり粘り気の強い鼻水になったりすると、鼻水がノドにどんどん下りてきてしまいます。

患者さん

家でケアしながら様子を見れば良いと思うのですが、どういう状態になったら病院で診てもらったほうがいいでしょうか? 鼻水を垂らしているくらいで受診していいものか悩んでしまって…。

田中先生

確かに、ただの鼻水で毎回受診するのは迷いますよね。基本的には、機嫌も良く食欲もあり、鼻水以外に症状がなければ自宅ケアで大丈夫です。しかし、次のような様子が見られたら受診を検討してください。

  • 食事の飲みが悪く、明らかに機嫌が悪いとき。
  • 咳がひどくて眠れないとき、あるいは咳が2週間以上続いているとき。
  • 咳き込んで嘔吐してしまい、水分や食事がとれないとき。
  • ゼーゼー・ヒューヒュー苦しそうな呼吸や、ケンケンと犬が吠えるような咳、声枯れが見られたとき。
田中先生

他にも、熱が高い場合や、耳を痛がる様子がある場合などは早めに医療機関を受診してください。中耳炎になってしまうと早めの治療が必要になりますから、気になるときは迷わず診せたほうが安心です。

患者さん

わかりました。鼻水を甘く見ずにケアすることが大事なんですね。家でできることをやってみて、それでも心配なときは病院に連れて行こうと思います。ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次