\最短当日予約OK/

最近、片方の耳がこもる感じがして、まるで水の中にいるみたいなんです。何が起きているのでしょうか?



「耳がこもる」とは、耳がふさがったように聞こえづらくなる状態です。お風呂やプールで耳に水が入ったときのような、ぼーっとした感じですね。この現象は耳閉感(じへいかん)と呼びます。多くの人が一時的に経験しますが、長引く場合は何か病気が隠れていることもあります。



ちなみに、耳がこもる原因にはどんなものがありますか?



耳がこもる原因はさまざまで、耳のどの部分(外耳・中耳・内耳)の異常でも起こり得ます。主には次のとおりです。
- 外耳の問題
- 耳の穴(外耳道)が物理的にふさがると音がこもります。耳垢の詰まりや異物の侵入、耳に水が入ったままになっているケースです。外耳道が炎症で腫れている場合にも起こります。
- 中耳の問題
- 鼓膜の奥の中耳に空気が通らなくなると耳がこもります。耳管のトラブル(風邪で耳管が詰まる耳管狭窄症、急な体重減少・ストレスで耳管が開く耳管開放症)や、中耳に液体が溜まる中耳炎などが原因です。
- 内耳の問題



そうなのですね、普段どんなシチュエーションで耳がこもることがありますか?私は飛行機に乗ったときや、風邪をひいたときによく感じます。



耳がこもるのを感じやすい場面として、次のようなものがあります。
- 飛行機
- 飛行機の離着陸時、気圧の急変で耳がこもることがあります。耳管の圧力調整が追いつかず、一時的に耳が詰まったように感じるのです。
- 風邪やノドの炎症
- 鼻やノドの粘膜が腫れると耳管が塞がりやすくなります。特に風邪で鼻が詰まると中耳に空気が送れず耳がこもりがちです。
- 水が耳に入ったとき
- プールやお風呂で耳に水が入ると、一時的に耳がこもった感じになります。水が抜ければ元に戻ります。



耳鼻咽喉科を受診するタイミングはありますか?



耳がこもる症状が3日以上続く、または片耳が急にこもって聞こえづらいとき(突発性難聴の疑い)は早急に専門医に診てもらってください!



わかりました!あと、子どもでも耳がこもることはありますか?うちの子は風邪の後にテレビの音を大きくしたがって心配です。



子どもも風邪をきっかけに中耳に液が溜まり、耳がこもることがあります。呼びかけに反応しにくかったりテレビの音量を上げたりするようなら要注意です。また、好奇心から耳に物を入れてしまうこともあり、おもちゃの部品が詰まると耳がこもったり痛んだりします。その場合は無理に取らず耳鼻咽喉科で取ってもらいましょう。お子さんが聞こえづらそうにしていたら早めに耳鼻咽喉科を受診してください。



気をつけます!ありがとうございました!